「急いては事を仕損じる」
自分の身を守るため、一呼吸おいて、KYや指差呼称を実施してから作業を開始しましょう。
Always conduct a 30 second risk assessment; it could save your life.

ラウンド | 危険予知訓練の4ラウンド | 危険予知訓練の進め方 | ||
1R | どんな危険がひそんでいるか | 作業の中にひそむ危険を発見し、危険要因とその要因がひきおこす現象を想定して出し合い、チームのみんなで共有する。 | ||
2R | これが危険のポイント | 発見した危険のうち、これが重要だと思われる危険を把握して○印、さらにみんなの合意でしぼりこみ、◎印とアンダーラインをつけ「危険のポイント」とし、指差し唱和で確認する | ||
3R | あなたならどうする | ◎印をつけた危険のポイントを解決するにはどうしたらよいかを考え、具体的な対策案を出し合う | ||
4R | 私達はこうする | 対策の中からみんなの合意でしぼりこみ、※印をつけ「重点実施項目」とし、それを実践するための「チーム行動目標」を設定し、指差し唱和で確認する |
52 訪問者数: